| ABOUT US | HOW TO | GALLERY | CONTEST | EVENT | DIARY | BBS | LINK | SHOP | TOP |



●塗装の前に●
何はともあれ、見栄えを良くしてみよう!(スミ入れ仕上げ)



■ 塗装を躊躇している方、在庫の山を抱えている方必見!

 メタルフィギュアを簡単に飾れるレベルに仕上げてみましょう。お手軽・簡単スミ入れ講座です。
この工程で、メタルフィギュアに“スミ”を入れることによって、モールドの明暗がはっきりしそのまま飾ってもキレイに見えます!いぶし銀のような高級感を目指してみましょう。

※ 組み立て・パテ処理が必要なミニチュアには向きません!どうしても組み立て品にこの加工をする場合は、パテ処理をせず、また接着後1〜2日置いてから始めてください(瞬間接着剤は湿気を含むとモロくなり、また周囲が白濁(結晶?)して汚くなる場合があります。

  → 追記: 【銀ピカ仕上げ】と併用すれば、大丈夫かもしれません。

【用意するもの】
 ・メタルフィギュア(一体成形のものがベスト)
 ・下地処理用ツール各種(やすり、デザインナイフなど)
 ・お手持ちの黒色塗料(出来ればアクリル・ラッカーなどの有機溶剤系が良いです)
 ・専用の溶剤もしくは水(上記塗料用のもの)
 ・大きめ(2〜3号程度)の平筆か丸筆
 ・真鍮ブラシ
 ・パレット(代用出来るものなら何でもOKです)
 ・金属用プライマー(
透明のもの): スプレータイプがお勧めです。
  [金属用下地剤―塗料の食い付きを良くし、サビ止め効果もある]


 【作業開始!】

1.)まず、メタルフィギュアの表面処理をしましょう。

  バリを取り(
)洗剤+古い歯ブラシで良く洗いましょう。乾いた後に“真鍮ブラシ”でキレイに磨くのも忘れずに(擦りすぎてモールドを潰さないように気をつけて!)。さて、組み立てが終わりましたね?(早っ!) 

表面処理については【表面処理講座】を参考にしてください。


ピカピカです。

2.)塗料の準備です。

 
用意した黒色塗料を、原液の2〜3倍(筆でサラっと塗って奥まった部分にも流れるくらい)程度に溶剤で希釈します。塗料と溶剤をだいたい1:2の割合で混ぜることになります。

あまり希釈しすぎると先に金属用プライマーを塗布していないので金属表面が塗料をはじいてしまいます。特に水性アクリルを使用する場合には、塗料の濃度を上げるなど弾かない程度に調整してください。

3.)スミ入れ開始
   
  日頃のストレス解消に(?)、2.で用意した塗料を筆でミニチュア全体に一気に塗ります。“スミ入れ”と言っても完成時にスミが入った状態にする訳ですので、凸部は塗りつぶす必要はありません(写真では真っ黒ですが…)。凹部だけに塗料が流れていればOKです。



悪い例(真っ黒)です。

4.)乾かしましょう。

 
溶剤(水)を多く足した分、塗料が乾くのに通常より時間がかかります。慌てず騒がずのんびりお茶でも飲みましょう。(コーヒーでも可。愛煙家の方は…以下略)

5.)削りましょう。

 
塗料をよく乾かしたら、いよいよ不要な塗料を削り落とします。といっても、再び真鍮ブラシで擦るだけです。要は凹部分だけに塗料が残るように表面を軽く磨きます。塗料が落ちにくい時は、目の細かい紙ヤスリ(2000番程度の仕上げ用)で慎重に削った後、しんちゅうブラシで軽く擦ってあげましょう。凸部がピカピカになって、凹部だけ黒くなればこの行程は終わりです。上手く行かないようなら、3.からの作業を重ねて下さい。

あまり擦り過ぎると、折角のモールドが潰れてしまいます。何事も適度が一番。ある程度で割り切ることも大切です。


6.)保護しましょう。

 そのまま飾っておくと、酸化膜などで汚れてしまいます。せっかくですから、表面保護をしましょう。金属用プライマーを全体に塗布してあげます。厚塗りし過ぎると、塗料を溶かす可能性がありますので、薄くサッと塗って下さい。

スミ入れ後、気が向いたら塗装することを前提として、ココではプライマーを保護と下地処理の二つの用途に使用しています。(本来は下地処理に使うものです)

7.)完成です。


完成です。


  
  プライマーが乾けば完成です。ホコリが付かないように飾ってあげて下さい。また、この時点でプライマー作業まで終わってますので、気が向いたらサーフェイサー(もしくは下地塗料)を吹いて、すぐに塗装を開始出来るのがポイントです。

 出来上がったミニチュアは、飾るだけではなく、携帯ストラップ(
)のマスコットにしたり、キーホルダーにして楽しむ事も出来ますね!

携帯ストラップについては… (mohejiさん作・携帯ストラップを作ろう


 金属用プライマーは、スミ入れの前に塗布するのが本来の使用法です。しかしその場合、塗装を始めるまでに、【プライマー処理+黒塗装+表面保護(トップコートなど)+サーフェイサー処理…】と表面層が厚くなりすぎ、折角の微細なモールドを潰してしまう可能性があります。また、本項の最終工程では表面を削るので、プライマーも落ちてしまい意味がありません。よって、僕はココでご紹介した方法をとっています。正しい方法ではありませんが、あくまで展示〜再塗装を前提とした一手法として掲載しましたので、クレームはご容赦下さい(笑)

 スミ入れ仕上げは、どのミニチュアにも向いている訳ではなく…モールドの多いものほど効果的。逆に言うと、あっさりしたモールドのミニチュアではあまり効果が得られません。
(卵にスミを入れても、全面が削れてしまい色が残りませんよね?)

 手軽に効果を得るために、まずはミニチュアを選ぶところから始めてみてください。
特に、あまりにも手が掛かりそうで、ペイント待ちの棚から外れてしまうような「鋳造の段階で表面が激しく荒れたもの」にはかなり効果的です。(偏見が入るので、どこのメーカーとは言いませんが…/笑)荒れた部分にスミが残ってとても雰囲気が出ますよ!どうせ塗らないのなら、せめてスミだけでも入れて飾ってあげてください(笑)




★2009.10.27追加★

◎お客様より『黒以外の色でスミを入れるとどうか?』とのご質問をいただきましたので
試しにやってみました。


 ◎とりあえず、極端な例として赤くしてみました。
  個人的にはかなり違和感が…ウルトラ○ンみたい(笑)


 ◎赤を残しつつ、茶+メタルカラーを重ねました。
  塗料が濃すぎる感じがありますが、サビのようになって
  少し落ち着いた雰囲気になったと思います。。






レジン製作講座 MENU 携帯ストラップを作ろう



| ABOUT US | HOW TO | GALLERY | CONTEST | EVENT | DIARY | BBS | LINK | SHOP | TOP |


Copyright © Full Metal Planet, All rights reserved.